2011年04月24日
毎日更新 放射能飛散予想図
不定期で更新したり、ツィッターで更新していた
放射能飛散予想図を別ブログでたてました。
当面、毎日更新です。(笑)時差の都合で
ブログの更新も、17時頃の更新に
なるかと思います。
当ブログ、右上のカレンダー上の文字からお進みください。
松原照子さんの更新分も、今後は、いろいろ考えて
そちらにリンクを載せるようにします。
もちろん
これは自分用、あくまで自分用バックアップとしてです。
放射能飛散予想図は、風の流れがとても重要ですから
衛星からの航空写真のリンクも載せてます。
この衛星図面は、右側の時間をマウスで上から下に
カーソルを追うと一緒に雲が流れますので
非常に便利です。
その日その日の風の流れで、外出する方は
今日は、なるべく地下鉄で移動しようとか
外出は控えようとか、考えて行動する参考になると思います。
その辺を気にされる営業さんは重宝されるのではないかと思います。
リンクはオーストリアのZAMGのものですが、検索すれば
ドイツや、様々な国から出ている、飛散図と比較は
できると思います。
ただ、そこまで時間をかけるかどうかは別ですよね。
是非、ご活用ください。
ところで
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」を使って
日本の原子力安全委員会もだすようですね。でもリンクがいまだに分かりません。
ひとめで見やすいデータであること望みます。
放射能飛散予想図を別ブログでたてました。
当面、毎日更新です。(笑)時差の都合で
ブログの更新も、17時頃の更新に
なるかと思います。
当ブログ、右上のカレンダー上の文字からお進みください。
松原照子さんの更新分も、今後は、いろいろ考えて
そちらにリンクを載せるようにします。
もちろん
これは自分用、あくまで自分用バックアップとしてです。
放射能飛散予想図は、風の流れがとても重要ですから
衛星からの航空写真のリンクも載せてます。
この衛星図面は、右側の時間をマウスで上から下に
カーソルを追うと一緒に雲が流れますので
非常に便利です。
その日その日の風の流れで、外出する方は
今日は、なるべく地下鉄で移動しようとか
外出は控えようとか、考えて行動する参考になると思います。
その辺を気にされる営業さんは重宝されるのではないかと思います。
リンクはオーストリアのZAMGのものですが、検索すれば
ドイツや、様々な国から出ている、飛散図と比較は
できると思います。
ただ、そこまで時間をかけるかどうかは別ですよね。
是非、ご活用ください。
ところで
「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」を使って
日本の原子力安全委員会もだすようですね。でもリンクがいまだに分かりません。
ひとめで見やすいデータであること望みます。
Posted by アロハカレオ at 17:07│Comments(0)
│サバイバル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。