2011年06月30日
被災地の子供達に安心感を!!
将来を担う被災地の子供達は
心のケアもままならぬまま、
日々、復興と放射能に関するリスクの中
生活していると聞いています。
いまを一生懸命生きているあまり、
心の、のりしろは次第になくなり、
将来に対する不安や、津波等で
ご親族を亡くしたトラウマが、将来の成長の足かせに
なってくるかもしれません。
被災地の安心感を子供達に与えるために今
何が必要なのでしょうか?
心のケア?
アクティビティ?
時間はかかるけれども、このテーマは、しっかり
考えていかないと、どこかですごいゆがみがきて
しまうような気がしています。
不安感に気がつかないまま、一生懸命、生活を送る
毎日。それは生きることに精一杯という証拠。
その先の安心感を、しっかり考えてあげるプロジェクト
が必要なんではないかと思い始めています。
心のケアもままならぬまま、
日々、復興と放射能に関するリスクの中
生活していると聞いています。
いまを一生懸命生きているあまり、
心の、のりしろは次第になくなり、
将来に対する不安や、津波等で
ご親族を亡くしたトラウマが、将来の成長の足かせに
なってくるかもしれません。
被災地の安心感を子供達に与えるために今
何が必要なのでしょうか?
心のケア?
アクティビティ?
時間はかかるけれども、このテーマは、しっかり
考えていかないと、どこかですごいゆがみがきて
しまうような気がしています。
不安感に気がつかないまま、一生懸命、生活を送る
毎日。それは生きることに精一杯という証拠。
その先の安心感を、しっかり考えてあげるプロジェクト
が必要なんではないかと思い始めています。
Posted by アロハカレオ at 17:33│Comments(0)
│サバイバル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。