2011年05月26日
かみ合っていない理由(映画 岳を観て)
先日、有楽町東宝で、噂の映画 岳を観ました。
実際、平日の最終回ということもあってカップル数組と
やま好きなおじさん数名、山ガール風数組、等々のがらがらの映画館で
快適でした。ちなみに原作の漫画は知りません。
ヘリから空撮された北アルプスの壮大な景色は、映画のスクリーンで見ると
サイコーですね。
映画の内容自体の感想は、何か、かみ合っていないなぁというもの。
ストーリーが弱いのか、演技が弱いのか? うーん。
主演の小栗さんの演技、長澤さんの演技ともに大画面から伝わるものは
どちらかというと、大音響の勢いだけという感じ。ご自身の俳優として
伝えたい主張が強いのかも。
撮影も、演技も高所で大変だったと思います。
かみ合わない理由はなんでなんだろうと、この2日考えてわかりましたので忘備録。
映画のコンセプト、視聴者に訴えかけたいところがきっちりフォーカスされていないという結論。
撮影場所が限定的すぎますね。(セットの山小屋と山岳「涸沢周辺と白馬鑓の一部と小学校の映像を使い回し)
緊迫した遭難シーンと音楽があまりフイットしてない。
いわゆる神話の法則のアーキタイプに当てはめていくと分かりやすいかも
「アーキタイプ」登場人物の要素
まずは、登場人物の各要素ですが、これを「アーキタイプ」と呼びます。
まさにユング心理学で言う「元型」です。
ユング心理学では個人に関係なく人類共通の普遍的無意識を「集合的無意識」
と呼んでいて、その集合的無意識を作り出している要素のことを
「アーキタイプ」または日本語では「元型」と呼んでいます。
映画のストーリーを構成する登場人物の要素をこのユングの
「アーキタイプ」になぞえて呼んでいます。
では、この映画 岳の8つの登場人物の要素とはどんなものがあるのかみていきます。
8つのキャラクターの要素
○主人公(ヒーローまたはヒロイン): 三歩 くみ
○賢者(本書ではメンター):主人公の指南役立場の登場人物 くみの父
○仲間 :山岳警備隊員 山小屋おばちゃん、ヘリ操縦の方
○使者:ヒーローに動機付けをする :警備隊の父の遭難死
○変化する者:ヒーローを惑わす者 :北アルプスの激しい気候 軽装な登山者
○影:悪役、ライバル :あえていうなら、爆弾と呼ばれる北アルプスの荒天
○門番:障害 :これまた北アルプスの天候 未熟な山岳警備経験
○いたずら者(トリックスター):主にヒーローと観客を現実に引き戻したり、
ヒーローに変化をもたらす :都会で道に弱い
ストーリーの12要素(くみ、長澤さん主体)
○日常の世界 :くみが父の影響で山岳警備隊に入る
○冒険への誘い :いきなり厳しい遭難事例
○冒険への拒絶 :警備隊長の指令順守
○賢者との出会い :三歩との出会い
○第一関門 :自ら遭難して救出される
○試練、仲間、敵対者 :山岳警備隊員としての独り立ち
○最も危険な場所への接近 :ヘリ救出失敗と爆弾により遭難クレパス転落
○最大の試練 :心拍停止と三歩の救出
○報酬 :復帰により一人前の警備隊員として認められる
○帰路 :ない
○復活 :くみの病院での出来事
○宝を持って帰還 :命を復活して生還したくみ、遭難救助した登山者と三歩の山での再開
どうも、起承転結でいう最後の締めがなく、中途半端に
終わっている感じですが、山での友情ばかりでなく、
三歩をじゃまする存在とかクローズアップしたり(悪)もうすこし
くみの情愛等々、ひねって欲しかったですね。
くみと三歩の演技はどうなんでしょうね?
生きるをテーマにしているけど、映画で三歩が実際伝えているのは、
山で安全に楽しむ、また山に戻っておいでよというメッセージ。
多分、小栗さんと長澤さんがこの映画で達成したかったゴールイメージ
が監督の意図と違いすぎたのかもしれませんね。
みなさんは、どう思われましたでしょうか?(笑)
最後にお得情報ですけど、有楽町駅前の大黒屋で、前売り券売っていれば
1300円で見れますので、是非ぜひ。最終は19時スタートでした。
実際、平日の最終回ということもあってカップル数組と
やま好きなおじさん数名、山ガール風数組、等々のがらがらの映画館で
快適でした。ちなみに原作の漫画は知りません。
ヘリから空撮された北アルプスの壮大な景色は、映画のスクリーンで見ると
サイコーですね。
映画の内容自体の感想は、何か、かみ合っていないなぁというもの。
ストーリーが弱いのか、演技が弱いのか? うーん。
主演の小栗さんの演技、長澤さんの演技ともに大画面から伝わるものは
どちらかというと、大音響の勢いだけという感じ。ご自身の俳優として
伝えたい主張が強いのかも。
撮影も、演技も高所で大変だったと思います。
かみ合わない理由はなんでなんだろうと、この2日考えてわかりましたので忘備録。
映画のコンセプト、視聴者に訴えかけたいところがきっちりフォーカスされていないという結論。
撮影場所が限定的すぎますね。(セットの山小屋と山岳「涸沢周辺と白馬鑓の一部と小学校の映像を使い回し)
緊迫した遭難シーンと音楽があまりフイットしてない。
いわゆる神話の法則のアーキタイプに当てはめていくと分かりやすいかも
「アーキタイプ」登場人物の要素
まずは、登場人物の各要素ですが、これを「アーキタイプ」と呼びます。
まさにユング心理学で言う「元型」です。
ユング心理学では個人に関係なく人類共通の普遍的無意識を「集合的無意識」
と呼んでいて、その集合的無意識を作り出している要素のことを
「アーキタイプ」または日本語では「元型」と呼んでいます。
映画のストーリーを構成する登場人物の要素をこのユングの
「アーキタイプ」になぞえて呼んでいます。
では、この映画 岳の8つの登場人物の要素とはどんなものがあるのかみていきます。
8つのキャラクターの要素
○主人公(ヒーローまたはヒロイン): 三歩 くみ
○賢者(本書ではメンター):主人公の指南役立場の登場人物 くみの父
○仲間 :山岳警備隊員 山小屋おばちゃん、ヘリ操縦の方
○使者:ヒーローに動機付けをする :警備隊の父の遭難死
○変化する者:ヒーローを惑わす者 :北アルプスの激しい気候 軽装な登山者
○影:悪役、ライバル :あえていうなら、爆弾と呼ばれる北アルプスの荒天
○門番:障害 :これまた北アルプスの天候 未熟な山岳警備経験
○いたずら者(トリックスター):主にヒーローと観客を現実に引き戻したり、
ヒーローに変化をもたらす :都会で道に弱い
ストーリーの12要素(くみ、長澤さん主体)
○日常の世界 :くみが父の影響で山岳警備隊に入る
○冒険への誘い :いきなり厳しい遭難事例
○冒険への拒絶 :警備隊長の指令順守
○賢者との出会い :三歩との出会い
○第一関門 :自ら遭難して救出される
○試練、仲間、敵対者 :山岳警備隊員としての独り立ち
○最も危険な場所への接近 :ヘリ救出失敗と爆弾により遭難クレパス転落
○最大の試練 :心拍停止と三歩の救出
○報酬 :復帰により一人前の警備隊員として認められる
○帰路 :ない
○復活 :くみの病院での出来事
○宝を持って帰還 :命を復活して生還したくみ、遭難救助した登山者と三歩の山での再開
どうも、起承転結でいう最後の締めがなく、中途半端に
終わっている感じですが、山での友情ばかりでなく、
三歩をじゃまする存在とかクローズアップしたり(悪)もうすこし
くみの情愛等々、ひねって欲しかったですね。
くみと三歩の演技はどうなんでしょうね?
生きるをテーマにしているけど、映画で三歩が実際伝えているのは、
山で安全に楽しむ、また山に戻っておいでよというメッセージ。
多分、小栗さんと長澤さんがこの映画で達成したかったゴールイメージ
が監督の意図と違いすぎたのかもしれませんね。
みなさんは、どう思われましたでしょうか?(笑)
最後にお得情報ですけど、有楽町駅前の大黒屋で、前売り券売っていれば
1300円で見れますので、是非ぜひ。最終は19時スタートでした。
2011年05月16日
アバクロセール中(16日まで)
いまさらですが、USのアバクロが15日(日本時間の明日まで)
ネットで25%オフのセールをしてますね。

輸入代行業者か、VPN使えば、購入は可能です。
私は一時期、買いすぎて、アバクロウェアだらけになったので、最近は買わなくなりました(笑)
今回の場合、海外配送は出来ませんので、知人宅等を経由してしまえば、安く
手に入れることができますね。

ネットで25%オフのセールをしてますね。

輸入代行業者か、VPN使えば、購入は可能です。
私は一時期、買いすぎて、アバクロウェアだらけになったので、最近は買わなくなりました(笑)
今回の場合、海外配送は出来ませんので、知人宅等を経由してしまえば、安く
手に入れることができますね。
2011年04月20日
ともしびを楽しむ時間
世間は、節電節電!!!
自動販売機から、ネオンの照明、はたまた渋谷の街まで
夜は、暗い(笑)
その暗さを、ともしびに変えて、楽しむ時間をつくるのは
いかがなものだろう。
広末涼子さんは、キャンドルアーチストの方と一緒になったように
ブームにするのは悪いことじゃない。
そこで、おすすめヤンキーキャンドル

買う、買わないは別として、ウェブサイトを覗いて、
楽しむだけでも、時間が過ぎるのは結構早いかもしれませんね。
ちなみに、インターナショナルオーダーはこちらのサイトみたいですね。
Amazonからも手軽に買えるみたいですね
池袋西武はもう少し高級品の取り扱いですね。これはかなり満足度高そうです。






自動販売機から、ネオンの照明、はたまた渋谷の街まで
夜は、暗い(笑)
その暗さを、ともしびに変えて、楽しむ時間をつくるのは
いかがなものだろう。
広末涼子さんは、キャンドルアーチストの方と一緒になったように
ブームにするのは悪いことじゃない。
そこで、おすすめヤンキーキャンドル

買う、買わないは別として、ウェブサイトを覗いて、
楽しむだけでも、時間が過ぎるのは結構早いかもしれませんね。
ちなみに、インターナショナルオーダーはこちらのサイトみたいですね。
Amazonからも手軽に買えるみたいですね
池袋西武はもう少し高級品の取り扱いですね。これはかなり満足度高そうです。



2011年04月15日
放射能除去する石を買ってみた
放射能を除去すると言われているものは、
ググって見ると色々出てくるかもしれない。やはり、それはネタになる。
でもきちんと証明されている物となると果たしてどのくらいあるのだろうか?
ゼオライトなんて結構有名だけれど、構造上、相当吸収するので、吸着効果のみに活用するにはいいのかもしれない。実際、放射能汚染の現場でも使われているようだ。ゼオライトのストーンは、Stilbite スティルバイトといい、クリスタルと並ぶストーンとして存在しているようだ。
そんな中見つけた、日立製作所の原子力関連の特許情報出願番号(特願平6-195129)によると
金属酸化物(マグネタイト)からなる層を形成させて、炉水中放射性物質濃度を低減する特許とある。
研究開発には相当コストをかけたのかもしれない。
マグネタイトを主成分とするフェライト皮膜の特許もあとで出願している。
その単結晶マグネタイトが数日前に届いて、密かに人体での効果を実感するためにテストを行ってみた。
右は原石、真ん中の単結晶を数個、左のチェーンドロップに入れて、使用する。

(チューニングの為、他の石を入れて微調整もします。)
その前に簡単にマグネタイトと共鳴すると想定している生体磁気の考察について
(要約)
人間の脳にも磁気器官があることが証明されている。(鳩や動物の帰趨本能みたいな物)この磁気器官は、鼻孔後側の上方にあり、脳下垂体の前にあるといわれる。そして、頭の中央部にある松果体も、磁場を関知するらしい。松果体は「第三の目」ともいわれ、光の量を測定する機能を備えています。この松果体はメラトニン、セロトニン、ドーパミンなどの神経ホルモンを生成し、脳自体の活動を調整する役目があるといわれる。
体内磁気の源の超低周波の電磁波が地球全体と共振していることが発見され「シューマン共振」と名付けられたそうで、このシューマン共振はその後、生物の生命活動と密接に関連していると判明。シューマン共振と、人間の健康体の共振周波数もともに7.5Hz。またリラックスした状態で脳波に現れるα波も7.5Hz。
大地震が起きると発生すると10~30Hz程度の超低周波が発生し、雷を発生させることも有名な話。
この電磁波は、有機分子を集めて、生命を誕生させた源であり、現在も存在し続けてる。
そんなストーリーの前置きをまずエンタメで楽しんでみる。
この生体磁気の共鳴をイメージし、なおかつ、放射能除去の効果のある単結晶のマグネタイトをネックレスにして身体のエネルギーバランスのテストをしてみたのであります。
まぁ確実に言えるマグネタイトの効果は、一言で言えば、単結晶の高級ピップエレキバンともいえますね。
エレキバンのイイヤツは意外と高い。
生体磁気の観測とコントロールも証明されているようだ
ただ経絡に触れるとそれは、生体磁気に共鳴して、少し違う効果が出るのかもしれません。
狙いは細胞レベルで体内蓄積された放射能除去。もしくは、体内磁気の共鳴力を強化した、放射能に打ち勝つ免疫力強化。もちろん証明するツールは何も無いのでエンタメである。ただしマグネタイトのブレスレットは、色々出ているみたいですね。(要注意、単結晶じゃないと、放射能除去の効果は??と特許情報はいっているようです)
結果は、放射能除去で欲張って身体に多めにマグネタイトを付けすぎると、バランス悪いみたい。(笑)
4人でデモのあとテストした結果、
ネックレスの中身を微調整して、現在は、安定してます。まず磁気効果でパソコンでの肩こりがほとんど無くなるのにビックリ。次にチューニング後は、リラックスした状態にいることが容易になる。不思議と五感のバランスがよくなる感じです。慣れるまでの若干の好転反応はお約束みたいなもの。周囲の磁場も若干変わりますので、個人差ありますが、不思議なことに空間の気の変化を感じるかもしれません。
相対的に細胞レベルで活力にみなぎる体内活性化は事実のようですね。(単純にピップエレと同じ効果??)(あくまで4人の個人的主観の取りまとめです)
こんな楽しいこと独占するのは勿体無いという4人の総意で、今回は楽しみのおすそ分け。ということでまだ少々あるので、お分けすることは可能です。コメントいただくか、ツイッタでお願いします。(笑)
もしくは、ハーモニックライフ湯島に少し置かせていただくのでご足労ですが
そちらにお越しいただいて、施術を受けたあとに佐々木先生から
チューニングされたものを受け取るとよろしいかと思います。
がん細胞抑制の温熱治療にも使われ始めているマグネタイト。そのうち、特に
この単結晶マグネタイトは貴重かもしれません。個人的には、男性に付けて欲しいですね。マグネタイトは
江戸時代には砂鉄として良質なものが取れて、それは、正宗などの有名な日本刀の良質な材料になったと言われてますから。
あくまで、エンタメの範囲で楽しんでいけたらそれに越したことはありません。
ググって見ると色々出てくるかもしれない。やはり、それはネタになる。
でもきちんと証明されている物となると果たしてどのくらいあるのだろうか?
ゼオライトなんて結構有名だけれど、構造上、相当吸収するので、吸着効果のみに活用するにはいいのかもしれない。実際、放射能汚染の現場でも使われているようだ。ゼオライトのストーンは、Stilbite スティルバイトといい、クリスタルと並ぶストーンとして存在しているようだ。
そんな中見つけた、日立製作所の原子力関連の特許情報出願番号(特願平6-195129)によると
金属酸化物(マグネタイト)からなる層を形成させて、炉水中放射性物質濃度を低減する特許とある。
研究開発には相当コストをかけたのかもしれない。
マグネタイトを主成分とするフェライト皮膜の特許もあとで出願している。
その単結晶マグネタイトが数日前に届いて、密かに人体での効果を実感するためにテストを行ってみた。
右は原石、真ん中の単結晶を数個、左のチェーンドロップに入れて、使用する。

(チューニングの為、他の石を入れて微調整もします。)
その前に簡単にマグネタイトと共鳴すると想定している生体磁気の考察について
(要約)
人間の脳にも磁気器官があることが証明されている。(鳩や動物の帰趨本能みたいな物)この磁気器官は、鼻孔後側の上方にあり、脳下垂体の前にあるといわれる。そして、頭の中央部にある松果体も、磁場を関知するらしい。松果体は「第三の目」ともいわれ、光の量を測定する機能を備えています。この松果体はメラトニン、セロトニン、ドーパミンなどの神経ホルモンを生成し、脳自体の活動を調整する役目があるといわれる。
体内磁気の源の超低周波の電磁波が地球全体と共振していることが発見され「シューマン共振」と名付けられたそうで、このシューマン共振はその後、生物の生命活動と密接に関連していると判明。シューマン共振と、人間の健康体の共振周波数もともに7.5Hz。またリラックスした状態で脳波に現れるα波も7.5Hz。
大地震が起きると発生すると10~30Hz程度の超低周波が発生し、雷を発生させることも有名な話。
この電磁波は、有機分子を集めて、生命を誕生させた源であり、現在も存在し続けてる。
そんなストーリーの前置きをまずエンタメで楽しんでみる。
この生体磁気の共鳴をイメージし、なおかつ、放射能除去の効果のある単結晶のマグネタイトをネックレスにして身体のエネルギーバランスのテストをしてみたのであります。
まぁ確実に言えるマグネタイトの効果は、一言で言えば、単結晶の高級ピップエレキバンともいえますね。
エレキバンのイイヤツは意外と高い。
生体磁気の観測とコントロールも証明されているようだ
ただ経絡に触れるとそれは、生体磁気に共鳴して、少し違う効果が出るのかもしれません。
狙いは細胞レベルで体内蓄積された放射能除去。もしくは、体内磁気の共鳴力を強化した、放射能に打ち勝つ免疫力強化。もちろん証明するツールは何も無いのでエンタメである。ただしマグネタイトのブレスレットは、色々出ているみたいですね。(要注意、単結晶じゃないと、放射能除去の効果は??と特許情報はいっているようです)
結果は、放射能除去で欲張って身体に多めにマグネタイトを付けすぎると、バランス悪いみたい。(笑)
4人でデモのあとテストした結果、
ネックレスの中身を微調整して、現在は、安定してます。まず磁気効果でパソコンでの肩こりがほとんど無くなるのにビックリ。次にチューニング後は、リラックスした状態にいることが容易になる。不思議と五感のバランスがよくなる感じです。慣れるまでの若干の好転反応はお約束みたいなもの。周囲の磁場も若干変わりますので、個人差ありますが、不思議なことに空間の気の変化を感じるかもしれません。
相対的に細胞レベルで活力にみなぎる体内活性化は事実のようですね。(単純にピップエレと同じ効果??)(あくまで4人の個人的主観の取りまとめです)
こんな楽しいこと独占するのは勿体無いという4人の総意で、今回は楽しみのおすそ分け。ということでまだ少々あるので、お分けすることは可能です。コメントいただくか、ツイッタでお願いします。(笑)
もしくは、ハーモニックライフ湯島に少し置かせていただくのでご足労ですが
そちらにお越しいただいて、施術を受けたあとに佐々木先生から
チューニングされたものを受け取るとよろしいかと思います。
がん細胞抑制の温熱治療にも使われ始めているマグネタイト。そのうち、特に
この単結晶マグネタイトは貴重かもしれません。個人的には、男性に付けて欲しいですね。マグネタイトは
江戸時代には砂鉄として良質なものが取れて、それは、正宗などの有名な日本刀の良質な材料になったと言われてますから。
あくまで、エンタメの範囲で楽しんでいけたらそれに越したことはありません。
2011年04月08日
文字デザイン
文字のデザインを変更します
明るいブルーは携帯だと読みづらいんです
第一候補
文字デザインはこれにしよう
第二候補
文字デザインはこれにしよう
第三候補
文字デザインはこれにしよう
第二候補にします。
明るいブルーは携帯だと読みづらいんです
第一候補
文字デザインはこれにしよう
第二候補
文字デザインはこれにしよう
第三候補
文字デザインはこれにしよう
第二候補にします。
タグ :文字デザイン
2011年04月07日
もっと遊び、もっと楽しむ

日々アクセスいただいてありがとうございます
実は、「この遊びすぎ、楽しみすぎ」ということばは、いろいろな比喩が
隠されているのをご存知でしたか?
遊ぶと楽しむは別の意味の言葉ですよね。
一見、遊ぶ、楽しむをランダムに並べることによって、2つの言葉は、共鳴して
何倍にも膨れ上がるとおもいませんか。言い換えると、
ちょっとした、ひとつひとつは些細な日々の出来事でも、フレームを変えて
組み合わせを変えることで、それだけで、
すごく楽しい事象に変化する。そんな意味が
込められていたのです。
ことば遊びもライフスタイルを変えるほど面白いものなんです。
さて、つきなみですが
今後は、ツイッターを併用していきたいと思います。
そちらでひらめいたまとめを
http://twilog.org/PerformanceWork
twilogにのこし
そこから皆様に役の立ちそうなコンテンツを
なるべく、楽しく、こちらのブログにアップしていきます
http://twitter.com/#!/PerformanceWork
今後とも、どうぞフォローのほどよろしくお願いします
2011年04月06日
放射線を除去する石
みなさんの手首にある水晶のブレスレット
実は、放射線探知機であることご存知でしたか?
探知機だけれども、除去はしてくれない。
よっぽど放射能浴びると、色が変わるらしいですね。(笑)
では除去してくれる石があることはご存知ですか?
まだどなたも気づいていないこの情報、勿体無いなと思ったのですが、
お教えします。(もったいぶりすぎ)笑

それはマグネタイトです。
日立製作所がマグネタイトで原子力発電の放射能除去の特許をとっているのです。
リンクの後半にはこうあります。
「次回の燃料取り替えの時に放射性物質を付着した古いマグネタイト焼結ペレットあるいはマグネタイト単結晶を新しいものに交換する。この方法によっても実施例と同様な効果を得ることができ、一次冷却水中の放射性物質濃度を低減できる。」
さぁ、体内被曝防止で、マグネタイト、これからどんどん値段が上がりますかね。
基本は、いつもの水晶ブレスレットに、(チャクラカラーの)カラートルマリンブレスレット、そしてマグタイトのネックレスを喉仏に付けて、経絡排出をイメージした体内放射能をマグネタイトに
開放するイメージ。
自宅に帰ったら、マグネタイト鉱石の上にそれぞれをのせて、放射能除去のイメージで日々過ごす。
マグネタイトは単結晶に限ると日立の特許は述べてますね。
こんなイメージが放射能の強い日でも快適な感じで過ごせるのではないでしょうか?
実は、石に感謝しないといけないかもしれませんね。
1)岩盤が強い土地は、高層ビルも建てられるし、地震にも強い
2)一般的に、死んだら、石館に入ってお世話になる
3)岩盤がずれて、地震が起きるがそれは、石の断層
4)放射能を加工する前の物質も元々は石、除去も石
5)最近、みなさんのブレスレットも、ストーン関係が占める
切っても切り離せない石について、考えると、ブレスレットが
ある意味、一番、身近かもしれないですね。
そうそう、ハーモニックライフ湯島の佐々木先生に頼んで
マグネタイトでかっこいいシルバーのネックレスを頼んでみよう(笑)
個人で組み合わせの相性等あるようですので、その辺は、専門の方に相談するのが
良いかもしれませんね。
実は、放射線探知機であることご存知でしたか?
探知機だけれども、除去はしてくれない。
よっぽど放射能浴びると、色が変わるらしいですね。(笑)
では除去してくれる石があることはご存知ですか?
まだどなたも気づいていないこの情報、勿体無いなと思ったのですが、
お教えします。(もったいぶりすぎ)笑

それはマグネタイトです。
日立製作所がマグネタイトで原子力発電の放射能除去の特許をとっているのです。
リンクの後半にはこうあります。
「次回の燃料取り替えの時に放射性物質を付着した古いマグネタイト焼結ペレットあるいはマグネタイト単結晶を新しいものに交換する。この方法によっても実施例と同様な効果を得ることができ、一次冷却水中の放射性物質濃度を低減できる。」
さぁ、体内被曝防止で、マグネタイト、これからどんどん値段が上がりますかね。
基本は、いつもの水晶ブレスレットに、(チャクラカラーの)カラートルマリンブレスレット、そしてマグタイトのネックレスを喉仏に付けて、経絡排出をイメージした体内放射能をマグネタイトに
開放するイメージ。
自宅に帰ったら、マグネタイト鉱石の上にそれぞれをのせて、放射能除去のイメージで日々過ごす。
マグネタイトは単結晶に限ると日立の特許は述べてますね。
こんなイメージが放射能の強い日でも快適な感じで過ごせるのではないでしょうか?
実は、石に感謝しないといけないかもしれませんね。
1)岩盤が強い土地は、高層ビルも建てられるし、地震にも強い
2)一般的に、死んだら、石館に入ってお世話になる
3)岩盤がずれて、地震が起きるがそれは、石の断層
4)放射能を加工する前の物質も元々は石、除去も石
5)最近、みなさんのブレスレットも、ストーン関係が占める
切っても切り離せない石について、考えると、ブレスレットが
ある意味、一番、身近かもしれないですね。
そうそう、ハーモニックライフ湯島の佐々木先生に頼んで
マグネタイトでかっこいいシルバーのネックレスを頼んでみよう(笑)
個人で組み合わせの相性等あるようですので、その辺は、専門の方に相談するのが
良いかもしれませんね。