2011年03月27日
チャレンジャーズ・レース2011が開催
UTMFも延期になり、当然STY90kmのレースも秋に延期とのこと。

トレイルランニングの大会開催も、当然のことながら
震災の影響を少なからずうけている。
でも100マイルのトレイルランニング大会が5月GWに開催される。
Tokyo Trail Run 100

みんなで裏TTR(総距離120km)はハリ天狗さんのブログで知っていた。
コースの半分くらいは、自分でも踏んでみた。それでも壮絶なコース。
このレースは166KM(100マイル)
参加される方に敬意を表します。
ウルトラ・トレイル100マイル大会
チャレンジャーズ・レース2011
(Tokyo Trail Run 100)
開催日: 2011年05月02日(月)~04日(祝)
開催地: 東京都山梨県埼玉県分水嶺尾根道
メイン会場: 青梅市永山公園(スタート地点)、
表彰式: 高尾陵南公園(ゴール地点)、
競技種目: ウルトラ・トレイル・ランニング競技
① 個人単独 100M(160km)マイル
② 団体リレー100Mマイル / 7名一組
競技距離: ()内は実測距離
①100Mマイル (約166km) 単独走
②100Mマイル(約166km) リレー走
大会のセールスポイント
都心から最短距離にある標高2000m級の高地・奥多摩地区で百名山2峰(雲取山、大菩薩嶺)と常に西方に霊峰富士を仰ぎながらの絶景、100マイル(160km)超のロングトレイルが楽しめる、海外の100マイル大会への参加者も増え、海外を目指す中級以上のトレイルランナーの足掛かりに最適なコース紹介です。
最少催行人数: ① 個人 100名、
② 団体 20組、
参加費用: ①15,000円 ②19,600円
スタート時間: 5月2日(月)午後20時00分、①②共通、
受付場所:青梅市永山公園、①②共通、
受付時間:5月2日午後19時~19時30分、①②共通、
制限時間:①② 42時間以内(5月4日午後14時)
スタート地点:100M①②コース(青梅市永山公園)
青梅永山公園~高水三山~棒の嶺~蕎麦粒山~酉谷山~雲取山~飛龍山~笠取山~倉掛山~柳沢峠~大菩薩嶺~狩場山~奈良倉山~三頭山~丸山~生藤山~陣馬山~城山~大洞山~草戸山~高尾陵南公園
ゴール地点:高尾陵南公園(100M①②コース共)
コース特徴:標高2000mの山々が連なる東京都の水源林、分水嶺の尾根を辿る総延長166kmの変化に富んだトレイルで、百名山2峰と刻々変わる霊峰富士の絶景のコラボが楽しめる、コース上には山小屋・避難小屋等が適宜あり試走、トレーニングコースとしても最適である。尚、5月初旬は標高2千mの北斜面には雪渓が残っている。
参加賞: 記念タオル、
表彰:①1位 ~ 10位、 ②1位 ~ 5位、
救護体制:救急救命士、救護班が本部に常時待機、その他AED設置、
各支援基地(エイド)に救急員待機、
初回開催年: 2005年
アクセス:スタート地点JR青梅線青梅駅下車5分、永山公園
ゴール地点 JR高尾駅下車8分、高尾陵南公園
お問合せ: info@npo-outdoor.com [http:///www],npo-outdoor,com
東京銀座郵便局私書箱198号 TTR100実行委員会
FAX 0120-58-0232 TEL 0120-58-0235
エイド設置: 10ヶ所
エイド内容:エイドで異なる(例:水、梅干、バナナ、柑橘類、黒糖あめ、あんぱん等)、
エイド地点:ほぼ15~20km間隔、
距離表示:5km毎(後半50km)、
最大高低差:1877m
最高地点:2057m
最低地点:180m
累積高低差:9500m
トレイル比率: 98%
ルール: 10km地点(高源寺)まではストック・杖・使用禁止、
山中は自己責任の原則厳守
参考: 第1回大会優勝者:①100K 市岡隆興 18時間08分
第2回大会優勝者:① 80M 市岡隆興 21時間00分
出場資格: ※トレイルラン=未舗装路75%以上
①100Mマイルコース(実測約166km)、
1) TTR100Kか TTR80M完走者
2)トレイルラン100km/ 完走者
3)標高2千M以上での運動経験者
4)誓約書(山中自己責任)提出者
5)心肺機能医師署名入り診断書提出者
②リレー100Mマイル(約166.km)/7名
1) 山岳走20km以上の経験者、
2) 標高2千M以上での運動経験者
3) 誓約書(山中自己責任)提出者
4) 伴走は同一チーム構成員なら可とする、
5) チームに2名以上の女子がいること、
リレー地点: 第1区間0km永山公園~20km棒の嶺(約20km)
第2区間20km棒の嶺~50km雲取山(約30km)
第3区間50km雲取山~70km笠取小屋(約20km)
第4区間70km笠取小屋~88km柳沢峠(約18km)
第5区間88km柳沢峠~115km鶴峠(約27km
第6区間115km鶴峠~144km和田峠(約29km)
第7区間144km和田峠~166.km陵南公園(約22km)
※ リレー関門時間は①に準じ、タスキ未着の場合には見切り発進とする。
関 門:1)20km棒の嶺(5H/01時)、2)35kmゴンバ尾根口(9H/05時)、3)51km雲取山(13H/09時)、4)70km笠取小屋(18H/14時)、
5)88km柳沢峠(22H/18時)、6)115km鶴峠(28H/24時)、
7)144km和田峠(36H/08時)、
エイド地点:1)20km棒の嶺、2)36km酉谷小屋上、3)50km雲取山、
4)70km笠取小屋、5)88km柳沢峠、 6)115km鶴峠、7)135km浅間峠、8)144km和田峠、9)154km大垂水峠、10)161km草戸山
※ 単独100M参加者は柳沢峠88km地点にデポ可。
チェックポイント:1)20km棒の嶺 2)35kmゴンバ尾根口3)50km雲取山
4)70km笠取小屋 5)88km柳沢峠 6)115km鶴峠 7)135km浅間峠
8)144km和田峠、9)154km大垂水峠、10)161km草戸山
表 彰: ①個人 1位~10位、 ②団体 1位~5位、
①② 5月4日午前10時~ 表彰式 高尾陵南公園
表彰状、記念品、副賞、
制限時間以内完走者全員:完走証発行
募集期間:平成22年12 月20日~平成23年3月20日
備 考:
※ 公認地図&資料 送料共¥400で頒布(80円切手5枚同封の上、〒・住所・氏名・電話、明記請求のこと)
※ ボランテア参加者募集中!トップアスリートの走りを真近で観察しよう、
今回ボランテア参加者は次回大会出場権取得可、
(山中エイド要員、山中CP&関門要員、スイーパ要員、搬送要員等)
※ 一定の条件付加は安全管理上の為。

トレイルランニングの大会開催も、当然のことながら
震災の影響を少なからずうけている。
でも100マイルのトレイルランニング大会が5月GWに開催される。
Tokyo Trail Run 100

みんなで裏TTR(総距離120km)はハリ天狗さんのブログで知っていた。
コースの半分くらいは、自分でも踏んでみた。それでも壮絶なコース。
このレースは166KM(100マイル)
参加される方に敬意を表します。
ウルトラ・トレイル100マイル大会
チャレンジャーズ・レース2011
(Tokyo Trail Run 100)
開催日: 2011年05月02日(月)~04日(祝)
開催地: 東京都山梨県埼玉県分水嶺尾根道
メイン会場: 青梅市永山公園(スタート地点)、
表彰式: 高尾陵南公園(ゴール地点)、
競技種目: ウルトラ・トレイル・ランニング競技
① 個人単独 100M(160km)マイル
② 団体リレー100Mマイル / 7名一組
競技距離: ()内は実測距離
①100Mマイル (約166km) 単独走
②100Mマイル(約166km) リレー走
大会のセールスポイント
都心から最短距離にある標高2000m級の高地・奥多摩地区で百名山2峰(雲取山、大菩薩嶺)と常に西方に霊峰富士を仰ぎながらの絶景、100マイル(160km)超のロングトレイルが楽しめる、海外の100マイル大会への参加者も増え、海外を目指す中級以上のトレイルランナーの足掛かりに最適なコース紹介です。
最少催行人数: ① 個人 100名、
② 団体 20組、
参加費用: ①15,000円 ②19,600円
スタート時間: 5月2日(月)午後20時00分、①②共通、
受付場所:青梅市永山公園、①②共通、
受付時間:5月2日午後19時~19時30分、①②共通、
制限時間:①② 42時間以内(5月4日午後14時)
スタート地点:100M①②コース(青梅市永山公園)
青梅永山公園~高水三山~棒の嶺~蕎麦粒山~酉谷山~雲取山~飛龍山~笠取山~倉掛山~柳沢峠~大菩薩嶺~狩場山~奈良倉山~三頭山~丸山~生藤山~陣馬山~城山~大洞山~草戸山~高尾陵南公園
ゴール地点:高尾陵南公園(100M①②コース共)
コース特徴:標高2000mの山々が連なる東京都の水源林、分水嶺の尾根を辿る総延長166kmの変化に富んだトレイルで、百名山2峰と刻々変わる霊峰富士の絶景のコラボが楽しめる、コース上には山小屋・避難小屋等が適宜あり試走、トレーニングコースとしても最適である。尚、5月初旬は標高2千mの北斜面には雪渓が残っている。
参加賞: 記念タオル、
表彰:①1位 ~ 10位、 ②1位 ~ 5位、
救護体制:救急救命士、救護班が本部に常時待機、その他AED設置、
各支援基地(エイド)に救急員待機、
初回開催年: 2005年
アクセス:スタート地点JR青梅線青梅駅下車5分、永山公園
ゴール地点 JR高尾駅下車8分、高尾陵南公園
お問合せ: info@npo-outdoor.com [http:///www],npo-outdoor,com
東京銀座郵便局私書箱198号 TTR100実行委員会
FAX 0120-58-0232 TEL 0120-58-0235
エイド設置: 10ヶ所
エイド内容:エイドで異なる(例:水、梅干、バナナ、柑橘類、黒糖あめ、あんぱん等)、
エイド地点:ほぼ15~20km間隔、
距離表示:5km毎(後半50km)、
最大高低差:1877m
最高地点:2057m
最低地点:180m
累積高低差:9500m
トレイル比率: 98%
ルール: 10km地点(高源寺)まではストック・杖・使用禁止、
山中は自己責任の原則厳守
参考: 第1回大会優勝者:①100K 市岡隆興 18時間08分
第2回大会優勝者:① 80M 市岡隆興 21時間00分
出場資格: ※トレイルラン=未舗装路75%以上
①100Mマイルコース(実測約166km)、
1) TTR100Kか TTR80M完走者
2)トレイルラン100km/ 完走者
3)標高2千M以上での運動経験者
4)誓約書(山中自己責任)提出者
5)心肺機能医師署名入り診断書提出者
②リレー100Mマイル(約166.km)/7名
1) 山岳走20km以上の経験者、
2) 標高2千M以上での運動経験者
3) 誓約書(山中自己責任)提出者
4) 伴走は同一チーム構成員なら可とする、
5) チームに2名以上の女子がいること、
リレー地点: 第1区間0km永山公園~20km棒の嶺(約20km)
第2区間20km棒の嶺~50km雲取山(約30km)
第3区間50km雲取山~70km笠取小屋(約20km)
第4区間70km笠取小屋~88km柳沢峠(約18km)
第5区間88km柳沢峠~115km鶴峠(約27km
第6区間115km鶴峠~144km和田峠(約29km)
第7区間144km和田峠~166.km陵南公園(約22km)
※ リレー関門時間は①に準じ、タスキ未着の場合には見切り発進とする。
関 門:1)20km棒の嶺(5H/01時)、2)35kmゴンバ尾根口(9H/05時)、3)51km雲取山(13H/09時)、4)70km笠取小屋(18H/14時)、
5)88km柳沢峠(22H/18時)、6)115km鶴峠(28H/24時)、
7)144km和田峠(36H/08時)、
エイド地点:1)20km棒の嶺、2)36km酉谷小屋上、3)50km雲取山、
4)70km笠取小屋、5)88km柳沢峠、 6)115km鶴峠、7)135km浅間峠、8)144km和田峠、9)154km大垂水峠、10)161km草戸山
※ 単独100M参加者は柳沢峠88km地点にデポ可。
チェックポイント:1)20km棒の嶺 2)35kmゴンバ尾根口3)50km雲取山
4)70km笠取小屋 5)88km柳沢峠 6)115km鶴峠 7)135km浅間峠
8)144km和田峠、9)154km大垂水峠、10)161km草戸山
表 彰: ①個人 1位~10位、 ②団体 1位~5位、
①② 5月4日午前10時~ 表彰式 高尾陵南公園
表彰状、記念品、副賞、
制限時間以内完走者全員:完走証発行
募集期間:平成22年12 月20日~平成23年3月20日
備 考:
※ 公認地図&資料 送料共¥400で頒布(80円切手5枚同封の上、〒・住所・氏名・電話、明記請求のこと)
※ ボランテア参加者募集中!トップアスリートの走りを真近で観察しよう、
今回ボランテア参加者は次回大会出場権取得可、
(山中エイド要員、山中CP&関門要員、スイーパ要員、搬送要員等)
※ 一定の条件付加は安全管理上の為。
Posted by アロハカレオ at 21:44│Comments(0)
│トレイルランニング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。